腸内でそれぞれのはたらきをもつ 2つの食物繊維

水溶性食物繊維

ゲル状になり、食べ物を包んでしまうことで、ブドウ糖の吸収速度を緩やかにするため、血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。

blue
blueComment
ネバネバ・サラサラ 水に溶けやすく、 溶けるとゼリー状に変化。
foods

こんぶ、わかめ、めかぶ、もずくなどの海藻類、こんにゃく、納豆などに多く含まれる

不溶性食物繊維

便が腸内にたまると、お通じが悪くなるばかりでなく、有害物質が生成されることで、腸内環境が悪化します。不溶性食物繊維は便のかさを増し、これを予防する効果があるといえます。

blue
blueComment
ザラザラ・ボソボソ 水に溶けにくく、 水分を吸収して膨らむ。
foods

ごぼう、蓮根、玄米、大豆、キャベツ、りんご、みかん、納豆(両方をバランスよく含む)

水溶性食物繊維や不溶性食物繊維の ヒトに対する作用にはさまざまな説がありますが、 同じ水溶性、不溶性の中にもさまざまな種類があり、 水溶性食物繊維あるいは不溶性食物繊維の 作用の違いを一概にいうことはできません。 まだまだこれから解明されていく 期待大な栄養素です。

青のキャラ
緑のキャラ